選手インタビュー | 磯島 和

2024/25シーズンも終盤に差し掛かり、選手たちの頑張りを伝えるべくインタビューを実施しました!インタビュー内容は選手ごとの記事としてまとめ、連載形式で発信します。インタビュアーは、クラブのコーチを務める清川です。

今回は根城中学校1年、磯島 和(いそじま のどか)選手へのインタビューです。
 ※本インタビューは2025年2月11日に行われたものです

今シーズンの主な戦績

  • 令和6年度青森県中学校体育大会 第75回 青森県中学校体育大会冬季スケート・アイスホッケー競技大会 スピードスケート競技 女子1000m 3位、女子1500m 3位
  • 第46回東北中学校スケート・アイスホッケー大会 スピードスケート競技 女子1500m 2位、女子1000m 4位
  • 八戸城北ライオンズクラブ杯 第44回青森県ジュニアスプリントスピードスケート選手権大会 ジュニア女子 総合スプリント競技3位
  • 第62回青森県中学校スケート競技新人大会 女子1500m 3位、女子3000m 3位

(清川) シーズン初めに立てたのどかの目標は何でしたか?

(磯島選手) シーズン中にA級を取ることでした。

(清川) 高すぎず、でも低すぎない良い目標ですね!ちなみにその目標は現時点で達成できましたか?

(磯島選手) できていません。1500mではA級タイムに届きましたが、他では届いていません。シーズン最後までに1000mか3000mでもA級タイムを出し、A級バッチを取りたいです。

補足:A級バッチを取る場合、2種目でA級タイムを満たさないといけません。

(清川) 今シーズンこれまでのレースで一番印象に残っているものは何ですか?

(磯島選手) 全中(全国中学校大会)です。1500mで自己ベスト更新を狙っていましたが、自己ベストのタイムより2秒遅くなってしまいました。とても悔しかったので印象に残っています。

(清川) のどかにとって初めての全中で、独特な雰囲気、緊張感の中でのレースは難しかったと思います。

(清川) ちなみに1500mで2秒落ちたのはなぜだと思いますか?何がうまくいかなかった、あるいは足りなかったのか考えつくことはありますか?

(磯島選手) 1500mを滑りきる体力が足りなかったのだと思います。今後の練習でその体力をつけて、来年の大会でリベンジしたいです。

(清川) そのためには具体的にどのような練習、あるいは練習に向かう姿勢などが必要だと思いますか?

(磯島選手) 練習のときに自分に甘くならず、自分への厳しさをしっかり持って努力する必要があると思います。きついと感じたときにもしっかりと追い込む意識が必要なはずです。

練習メニューをこなすうえで、疲れたら諦めるのではなく、疲れても最後まで全力で滑りきるようにしたいです。そのためには最後までスピードを維持する技術も必要だと思うので、そうした技術も身につけたいです。

(清川) のどかは今でも十分自分に厳しく追い込んでいるように見えますが、今後さらにその意識を強めるということですね!最後に、来シーズンも含め、今後の目標はなんですか?

(磯島選手) A級を取れていないので、なるべく早く取りたいです。

(清川) 今年悔しい思いをした全中での目標はありませんか?

(磯島選手) 来年の全中では24位以内に入りたいです。

(清川) のどかは入賞も目指せると思うので、24位以内と言わず、是非入賞を目指してください!

↑↑↑ インタビューはここまで ↑↑↑

磯島選手は練習時の集中力が非常に高く、高い練習効果が得られるように1回1回の練習をとても大切にしている印象を受けます。それもあってかコーチが期待しているよりも1秒程高いラップタイムで練習をこなすことが何度もあり、驚かされることがよくあります。

また、自分の滑りに納得がいかないときは、納得がいくまで氷上練習を続けたり追加で陸トレをしたりと、すでに自分自身で思っている以上に自分に厳しい面もあります。

このような姿勢を継続できれば、来シーズン早々にA級を取得でき、さらに高いレベルの成績やタイムを目指せるはずです!今後の活躍を楽しみにしています!!

今シーズンベストタイム(ダブルトラック)

500m 46.39 (昨シーズンより -1.75秒)
1000m 1:32.33 (昨シーズンより -5.36秒)
1500m 2:21.56 (昨シーズンより -18.49秒)
3000m 5:04.04

en_USEnglish